C値とは?気密測定の結果と高気密住宅について
こんにちは。
先日断熱材を施工した前橋市の現場にて、気密測定を行いました。
断熱工事の様子はこちら↓
気密測定とは?
気密測定とは、家の隙間の大きさを数値化して確認する検査で、住宅の性能を客観的に証明する大切な工程です。
専用の機械を使い、家の中の空気を強制的に外に出して、どのくらいの空気が隙間から入り込むかを測定します。
この隙間の量を【C値:隙間相当面積】として数値化し、数字が小さいほど気密性が高い家となります。
しのだ工務店では、全棟気密測定を行いC値0.5cm2/m2以下を保障しています。
高気密住宅のメリット
家の中の寒暖差が少なく、快適な室内環境
外気温の影響を受けにくいため、夏は涼しく冬は暖かく過ごせます。
光熱費の削減
冷暖房効率が高まり冷暖房器具の使用を減らすことができます。
高い省エネ性により、お財布にも環境にも優しい家に。
健康にも効果あり
寒暖差が少なくなることで、ヒートショックのリスクを低減できます。
また、結露が発生しにくくなりカビなどの心配もなくなります。
遮音性に優れる
壁に隙間がないため、車の音や雨の音など外部の音が聞こえにくくなります。
室内の音も外に漏れにくくなるため、静かな空間を望む方や小さな子供・ペットがいるご家庭も安心です。
今回の結果は・・
【0.34㎠/㎡】でした!
ちなみに、気密測定は「気密測定技能士」の資格を持った現場監督が測定させていただいています。
ご不明点等ありましたらお気軽にお問合せ下さい🎶
しのだ工務店の性能・品質に関して知りたい方はこちら↓
篠田工務店では、無料相談会を随時開催しております。
お金のこと、間取りのこと、土地のこと、なんでもご相談ください。
経験豊富な設計士がじっくりお話をうかがいます!
モデルハウスを見学したいという方もぜひご予約下さい。
ご予約は【こちら】または【お電話(027-225-0510)】にて
お気軽にご予約下さい☆彡
この記事を書いた人 WRITER

他
狩野 友太
Kanou Yuta